MTGArena BO1という存在~第二弾 コントロールの最適解は? 二色の組み合わせを考える~

はじめに

dokusyotarou1929.hatenablog.com

上記の前回記事で、現環境(イクサラン~ラヴニカの献身)におけるBO1で、エスパーコントロールが最も人気で、強いデッキの一つと紹介したが、同時に三色デッキにはマナベースに僅かな欠点が存在することを解説した。

そこで今回は、前回の記事を踏まえて、現環境における二色(あるいは一色の)コントロールデッキの構想を練っていこうと思う。

 

 

コントロールに求められるものはなにか?

基本的に、コントロールデッキというものは

・あらゆるデッキの中で、最も勝利までが遠く、勝ち筋となるカードが少ない

・相手の妨害を重要視しているため、環境に適合したデッキが求められる

・青+1色か、青+2色という色選択がほとんど。よほどの理由がない限り、青が外れることはない

 

そしてコントロールデッキを作る場合、必要になるのは大きく分けて3つ。

1敵が使用するカードを無効化する手段

2アドバンテージを稼ぎ、試合を常に優位に進める手段

3ゲームに勝利する手段

このどれが欠けても勝利は難しく、その配分が重要になるが、基本的に上に行くほど重要性が高くなる。

そこで、一度色の役割と照らし合わせて考えてみよう。

 

 

 

青+1色のパターンで組んだ場合、それぞれの強みと弱み

単純に色の数を減らすというアプローチによって、デッキの安定性を増すという手法を考える場合、それぞれ二色でコントロールを組んだ場合、どんな欠点があり、どんな強みがあるのかを考えていく。

 

赤・赤青

火力の色。

クリーチャーは速攻など、攻撃的な性能を持ったものが多い。

呪文については、直接ダメージを与えるものが多い。

アドバンテージを稼ぐのは不得意。

(と言っても、現在の赤単を見るに、必ずしもそうだとも言えないが)

現環境においては、イゼットカラーに強力なフィニッシャーカード(ニヴミゼット・発展//発破)が存在しているため、コントロールとしての選択肢では有力。

 

ãã«ã³ããã´ï¼ãã¼ãã

パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun - MTG Wiki


çºå± // çºç ´

発展+発破/Expansion+Explosion - MTG Wiki

 

ただし、赤単色の全体除去は少し物足りない性能。

 絶滅の星はアグロには間に合わないことが多いし、

焦熱の連続砲撃は、二点というのが物足りない上に、環境に海賊がそこそこ居るため、効果にかなりムラがある。

 

f:id:dokusyotarou1929:20190411024502p:plain

絶滅の星/Star of Extinction - MTG Wiki

 

f:id:dokusyotarou1929:20190411024540p:plain

焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade - MTG Wiki

総評

単体除去が多いため、クリーチャーデッキに対してそれなりに戦えるだろうし、

コントロールデッキに対して強いパルンが居るので、それなりにデッキにはなりうるかもしれない。

しかし、ライフゲイン要素がないのが不安。本体火力が大量にある赤単に対して勝ち筋があるのか?(あと、実験の狂乱も破壊することが出来ない)

 

 

 

ザ・コントロールカラー。

コントロールデッキは、基本的に青が含まれていることがほとんど。

 

クリーチャーサイズは控えめながら、トリッキーなものが多い。

最も得意なことはドロー。ともかくドロー。 さらに打ち消し。

相手にさせたいことをさせない色。それが青。

 

 è¬è¡å¸«ã®ç¼è­

薬術師の眼識/Chemister's Insight - MTG Wiki

 

æªæãã妨害

悪意ある妨害/Sinister Sabotage - MTG Wiki

 

ただ、破壊したり、追放したりということができず、盤面に触る手段はバウンスのみ。

そのため、単色でコントロールするのはほとんど不可能。

ä¸ç¬

一瞬/Blink of an Eye - MTG Wiki

 

ただし、フィニッシャーは居ないこともない。

 

ååã®æ½®æµããã¶ã¼ã«

原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide - MTG Wiki

 

 

総評

一度場に出た脅威を対処するのが難しいので、青単色のコントロールデッキというのは、ほぼ不可能だろう。

ただ、青単アグロというクロック・パーミッションデッキは環境でも

 

 

 

緑・青緑

クリーチャーの色、

ともかくクリーチャーが大きい。

呪文は、土地加速を得意としている。

基本的に、コントロールデッキから一番遠い色で、選択肢に入ることはあまりないが、

コンボ寄りのコントールデッキ(ティムール荒野の再生)では緑が使われている。

 

æé·ã®ããã

成長のらせん/Growth Spiral - MTG Wiki

 

 èéã®åç

荒野の再生/Wilderness Reclamation - MTG Wiki

 

 総評

青にも緑にも除去呪文がないため、普通のコントロールデッキを組むのは不可能だろう。

しかし、クリーチャーをカウンターなどでバックアップしながら戦うクロック・パーミッション型のデッキなら組むことは可能かもしれない。

 

 

白・青白

白は最も器用な色とされている。

クリーチャーも強ければ、呪文も強い。

すべてのパーマネントに触ることが可能な上に、追放もできるため、一色で多くの役割を持つことができる。

 

ã¤ã¯ãµã©ã³ã®æç¸

イクサランの束縛/Ixalan's Binding - MTG Wiki

 

 特に、全体除去が多いことが特徴で、コントロールとの相性は抜群。

 

æ®éª¸ã®æ¼ç

残骸の漂着/Settle the Wreckage - MTG Wiki

 

æµåã®è¼ã

浄化の輝き/Cleansing Nova - MTG Wiki

 

また、白はライフゲインを得意とする色なので、ライフを狙う赤単がトップメタであるBO1では、有力な選択肢になる。

 

å¸å

吸収/Absorb - MTG Wiki



 

ããã³ã®é­æ

ドビンの鋭感/Dovin's Acuity - MTG Wiki

 

そして何よりも、白には彼が居る

 

ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria - MTG Wiki

 

現在のスタンダード環境におけるコントロール向きの最強プレインズウォーカー。

プラス能力でアドバンテージを稼ぎ、

マイナスで脅威を排除、

奥義は相手の勝ち筋をほぼ完全に奪ってしまう。

そして実はこのカードは自身をデッキに戻すことが可能なため、このカードによって自分がライブラリアウトすることがなくなるために、なんとこのカードは一枚でコントロールデッキが要求するすべての役割を果たす。

ドミナリアが発売されたときは青白コントロールに、ラヴニカのギルドが発売されたときにはジェスカイコントロールにそれぞれこのカードが使用されていたことから考えるに、このカードがスタンダード環境に居る限り、コントロールデッキは青白の二色が軸であり続ける可能性が高い

 

総評

十分にデッキを組むことは可能だろう。

ライフゲインによって赤単に対しても十分戦えるし、テフェリーというスーパーカードも存在している。

 

 

 

黒・青黒

黒は除去とハンデスの色。

肉議場の叫びや、煤の儀式と、単色でもそれなりに強力な全体除去が多い。

ただし、弱点として黒は置物(アーティファクトとエンチャント) を破壊出来ないこと。

 

èåå ´ã®å«ã³

 煤の儀式/Ritual of Soot - MTG Wiki

 

f:id:dokusyotarou1929:20190409011314p:plain

思考消去/Thought Erasure - MTG Wiki

 

そして前回の記事でも紹介した、首謀者の収得。

このカードもまた黒を使う大きな理由の一つになるだろう。

 

f:id:dokusyotarou1929:20190408233010p:plain

首謀者の収得/Mastermind's Acquisition - MTG Wiki

 

総評

ハンデス、除去、打ち消し、ドローと、コントロールに必要なものがおよそ揃っているため、デッキを組むことは十分可能だろう。

それに首謀者の収得が使えるため、対応力も高くなる。

 

 

最後に

だいぶ記事が長くなってしまったので、今回は一旦ここまで。

次回以降は今回紹介した色のいずれかでコントロールデッキを組んでみて、実際の手応えを確かめていこうと思う。